【主催】
アイソウルワークス
【概要】
臨床において「痛み」の改善は必須であり、その痛みの要因が何であるのかを明確にしなければ的確な治療介入は困難です。
動きの中での痛みを改善するためには、「姿勢・動作の観察と分析」が非常に重要であり、その中で発生している「力学的ストレスの集中」を分散させなければなりません。そこで、足部からの上行性運動連鎖や体幹からの下行性運動連鎖を考慮した機能評価からどのようにしてその症状を捉え、改善していくかを事例を通じて紹介しながら、観て、考えて、体験して、学んでいくセミナーを開催します。机上で学び得た知識と実際の事例を結びつけ、臨床で変化を出し、結果を出すことを目的とした内容です。
【講師】
i-soul works(アイソウルワークス)代表 伊佐地 弘基 (理学療法士)
大阪府箕面市にて足部・足関節から姿勢や動作、パフォーマンスの向上のための「入谷式足底板(オーダーメイドインソール)」をメインとしたサービスを提供。
第26回IBAF 18Uワールドカップ 高校日本代表チーム専属トレーナー(台湾,2013)
第27回WBSC U18ベースボールワールドカップ U18侍JAPAN専属トレーナー(日本,2015)
【日程】
①2020年4月18日(土) 17:30〜20:00
②2020年4月19日(日) 9:30〜17:30
本セミナーは延期となりました。
【セミナー名】
①臨床力アップ/足部基礎セミナー
・足部の基礎知識と機能評価 ※機能解剖、運動学、触診、テーピング
・身体と体幹機能の考え方
②臨床力アップ/足部・体幹機能の臨床実践セミナー
・身体アライメントの触診評価 ※骨・関節アライメントの評価
・姿勢・動作の観察および分析 ※介入前後での変化を分析
・事例を通じての理学療法の実践 ※アプローチの紹介
【内容】
①足部の運動学や機能解剖、運動連鎖における押さえておくべき基礎知識と触診、テーピングによる機能評価について紹介。
②体幹および下肢のアライメントを触診により評価し、姿勢・動作との関連付けを行う。事例の動画を観察し分析する中で、痛みの要因と力学的ストレスの要因についてディスカッションを行う。どのように推察し介入したのか、その結果について紹介し、評価やアプローチ内容について実技を行う。最後は、3人1組となり、姿勢・動作観察や機能評価など2日間の学びを実際に行い、理解を深めていくグループワークを行う。
【会場】
独立行政法人 労働者健康安全機構 長崎労災病院 〒857-0134長崎県佐世保市瀬戸越2丁目12番5号 地下1階 リハビリテーション室
【受講対象】
・足部に興味がある医療従事者もしくはトレーナー
※理学療法士・作業療法士・柔道整復師・鍼灸師・トレーナー
【定員】
20~24名 ※最低催行人数:12名
【参加費】 ※資料、材料費含む
・セミナー当日現金にてお支払いください。両日参加の場合は初日にお支払いください。
①2020年2月1日~2020年2月29日までに参加申し込みの場合
※早期参加申し込み割引となります
○両日参加の場合12000円
○18日のみの場合3000円
○19日のみの場合11000円
②2020年3月1日以降の参加申し込みの場合
○両日参加の場合14000円
○18日のみの場合3500円
○19日のみの場合12000円
【キャンセルポリシー】
当方で規定したキャンセルポリシーに基づいたキャンセル料が発生することをご了承ください。
①開催日10日前~当日のキャンセル・・・参加費100%を頂きます。
②開催20日前~開催11日前までのキャンセル・・・参加費の80%を頂きます。
③開催1カ月前~開催21日前までのキャンセル・・・参加費の50%を頂きます。
④開催1カ月前までのキャンセル・・・キャンセル料なし
*キャンセル料が発生した場合、申し込み時のメールアドレスにお支払い情報をお送ります。
*入金時に発生する手数料はご負担いただきます。
【申し込み期間】
2020年2月1日〜2020年4月4日 ※2週間前の締め切りにします。
*早期割引期間:2020年2月29日までとなります。
【申し込み方法】
下記QRコードもしくはU R Lよりお申し込み願います。
https://forms.gle/9FMWVSFfGVMEAWEU9

また、メールでの申し込みの場合は、お問い合わせ先にあるメールアドレス宛に下記内容を記入しお申し込みください。
①氏名②所属先③連絡先(メールアドレス)④保有資格 ⑤領収証の有無、
⑤受講参加日(□両日参加 □4月18日のみの参加 □4月19日のみの参加)
【持ち物】
①動きやすい格好 ②はさみ ③筆記用具
【お問い合わせ先】
医療法人山口てつ整形外科クリニック 理学療法士 佐治泰範
メールアドレス:yasusa4@gmail.com